公式サイトはこちら
-
【ブルベ準備】ひとつなぎの大秘宝をめざして、、、BRM1016熊本200kmワンピース麦わらの一味
熊本地震復興プロジェクトとして県内に設置された【ワンピース・麦わらの一味】像を巡る、200kmブルベコースについて。ブルベ参加予定がない方でも、R熊本が用意したサイクルコースを参考にして頂きたい。 【麦わらの一味】を訪ねる大冒険が始まろうとしている。 -
【祝】西九州新幹線開通 ロードバイクを輪行をしてみた
日本一短い西九州新幹線が2022年9月23日開通した。今回長崎~小倉間の距離においてロードバイクを載せて輪行をしてみた。特大荷物スペースや料金、乗車感などレポートしてみる。 -
【メンテナンス】ヘッドパーツ ベアリングが破損していた、自分で行うベアリング交換
約7年間・40000kmほど走行したロードバイクのヘッドパーツ・ベアリングを交換した。この部分は、ハンドリングのしやすさ(軽快さ)に関わり快適度がかなり違ってくる。ヘッド周りのベアリングは規格が多様化しており、選択するアイテムに注意が必要。 -
【購入レビュー】防水性が高いアウトドアリュックを購入した。オルトリーブ エートラック BP 25Lの使い勝手は?
今までdeuter製RACE EXPを使っていた。私の中で一軍バリバリのリュックであるが、より機能性が高い製品として、IP67相当で防水性の高いオルトリーブ エートラック BP/25Lを購入した。数回のライドであるが印象・使い勝手を記述する。 -
【のんびりライド】世界遺産のまち「むなかた」大島をめぐってきた。「神宿る島」宗像・沖ノ島・関連遺産群
「沖ノ島」は「神宿る島」として九州本土から約60km離れた玄海灘に位置する。2017年に関連遺産群の構成資産の一つとして、世界文化遺産に登録された。 宗像神湊港からフェリーで「大島」に渡り、関連遺産群の施設をバイクパッキング仕様で廻ってみた。 -
【メンテナンス】自分で行うTREK・BB(ボトムブラケット)90 ベアリング交換
ペダリング時の異音の原因であるボトムブラケット(BB)のメンテナンスにてTREK/BB90規格のベアリングの交換を行った。今回は非打撃径の工具(ACRZ製「プレスフィットBBボトムブラケット リムーバー&インストレーション」)を用いた。 -
【参加レポート 後編】残り1kmは「じごくのはじまり」第9回奥日田椿ヶ鼻ヒルクライムレース(大分県日田市)
残り1kmは「じごくのはじまり」。2022年8月28日大分県日田市で【第9回奥日田椿ヶ鼻ヒルクライムレース】が行われた。後半は15%を超える激坂が待ち構えているこのレース、今回の投稿はスタートからゴール直後まで。 -
【参加レポート 前編】第9回奥日田椿ヶ鼻ヒルクライムレース(大分県日田市)~天空への挑戦~
2022年8月28日大分県日田市で【第9回奥日田椿ヶ鼻ヒルクライムレース】が行われた。実業団選手もエントリーしている大会である。全体で400名ほどの脚自慢が集まった。13.6kmのコースで、後半は15%を超える激坂が待ち構えている。 -
【購入レビュー】dhb – Aeron カーボンロードシューズ (ダイヤル)
足に合わないシューズを使い続けると足の痛みに繋がり快適なライドができなくなってしまう。「幅広・甲高」に対応するdhb製Aeron カーボンロードシューズを購入。幅広(ワイドサイズ)のシューズを求めている方には試してみる価値はある。また初めてのビンディングシューズにもおすすめしたい。 -
【ブルベ走行録】最後はヘトヘト AJ福岡主催ナイトブルベ BRM806嘉麻200㎞
2022年8月6日AJ福岡主催・福岡県嘉麻市発の200㎞ブルベ。天気は風もほどんどなく気温も27℃前後と走りやすかったが、湿度がものすごく高いライドとなる。ナイトブルベとは言え真夏の長距離ライドは、普段からある程度の距離を走っていないと脚や内臓に影響があることを改めて認識した。