公式サイトはこちら
ウェア・パーツ– category –
-
【レビュー:2023年5月23日更新】リアビューレーダーについて考察~ブライトン GARDIA R300Lを導入~
ロードバイクは公道を主に走るものであるが、一度や二度は後続車と接触する恐怖を感じた方は多いだろう?自分の安全は自身で確保するのが大事なのである。今回リアビューレーダー製品を比較し、ロングライドに適したブライトンGARDIA R300Lを導入 -
【考察】GarminEdge新シリーズ発売を控えて買い替え時期を考える
GarminのGPSサイクルコンピューター 「Edge840・540」シリーズが発売開始される。ソーラー充電を搭載しているモデルもある。このような電子機器は機器劣化を考慮する必要があるため、何が必要で何がいらないのか、を検討するのが必要。 -
【購入】OAKLEY JAWBREAKERの純正レンズから可視光線透過率:85%ZERO製レンズに交換してみた
アイウェアはサイクリング時には欠かせないものである。大気および路面からの紫外線をブロックし、また走行中の異物から目を保護するためである。今回OAKLEY JAWBREAKERの劣化した純正レンズから可視光線透過率:85%ZERO製レンズに交換した -
【メンテナンス】フロントライトを2つ搭載する。結局RECマウントに戻ってしまった
ロードバイクに搭載できるアイテム・ガジェットはスペースの観点で制限がでてしまう。また重量面でも、複数搭載するとハンドリング走行性がそこなわれてしまう。悩ましいものである。今回REC-MOUNTS製品を用いてハンドル回りを整理してみた。 -
【ファーストレビュー】実売1800円台のUlanzi スーパークランプを導入 大開口のクランプで耐荷重も期待できる
カメラのマウント方法を模索している方が多いのではないだろうか?Ulanzi スーパークランプであるが、金属製クランプでしっかり取付・耐荷重も余裕がある。またスマートフォンや軽量級一眼レフのマウントを探している方も使える汎用性が高い製品である -
【レビュー】iOS【探す】アプリ対応 ロードバイク盗難防止にKNOG SCOUT
ロードバイクは高価な自転車である。盗難対策は行っているだろうが、より万全を期したいものである。今回、軽量でかつ月額料金がかからないKNOG SCOUTを導入した。Apple 公式 Find My 搭載で、アラーム最大85 dB対応の商品である。 -
【購入レビュー】防水性が高いアウトドアリュックを購入した。オルトリーブ エートラック BP 25Lの使い勝手は?
今までdeuter製RACE EXPを使っていた。私の中で一軍バリバリのリュックであるが、より機能性が高い製品として、IP67相当で防水性の高いオルトリーブ エートラック BP/25Lを購入した。数回のライドであるが印象・使い勝手を記述する。 -
【購入レビュー】dhb – Aeron カーボンロードシューズ (ダイヤル)
足に合わないシューズを使い続けると足の痛みに繋がり快適なライドができなくなってしまう。「幅広・甲高」に対応するdhb製Aeron カーボンロードシューズを購入。幅広(ワイドサイズ)のシューズを求めている方には試してみる価値はある。また初めてのビンディングシューズにもおすすめしたい。 -
【購入レビュー】大容量 オーストリッチ POTARI ステムバッグライト X
フロントに装着するステムバッグは、さっと物を取り出すのに便利である。携帯電話・バッテリー・補給食・etc...今回、1.1Lの大容量で耐久性が高いX-PAC素材を使っているオーストリッチ製のものを購入した。ジャージのポケットがパンパンになるのを防ぐことができるだろう -
【購入レビュー 写真20枚】完全防水1.8L大容量 Apidura ロングトップチューブバッグ 【バックカントリー】
トップチューブバッグは、さっと物を取り出すのに便利である。携帯電話・バッテリー・補給食・etc...今回、完全防水を謳い、1.8 Lの大容量で耐久性が高い素材を使っているアピデュラ製バックカントリーを購入した