公式サイトはこちら
メンテナンス– category –
-
メンテナンス
SRAM Force eTap AXSが故障 対応方法について
SRAM Force eTap AXSのFDが故障となり、変速ができない体験した記事。動作確認作業、問い合わせ、FDの取り外しと取り付け、ペアリング作業まで順を追って説明。eTap AXSの問題解決手順を知りたい方に。 -
メンテナンス
チューブレスレディタイヤにシーラント、性能を最大限に
安心して長距離を走りたい。パンクの心配をなくしたい。チューブレスレディタイヤのメリットを体感したい。ロードバイクにかかわった方であれば、このようなニーズはきっとお持ちであろう。シーラントを用いることで、さまざまなメリットが期待できる。 -
メンテナンス
【メンテナンス】汚れた輪行袋を洗浄。ナイロン素材の注意点は?
輪行袋であるが、一つ持っていると公共機関を使った行動の幅が広がるアイテムである。しかし輪行袋を使えば使うほど、袋の内側は、砂や泥、チェーンやグリスの汚れが付着する。油汚れに適した【弱アルカリ性石けん】を用いた洗浄をおこなった。 -
メンテナンス
【メンテナンス】慣れれば片側10分程であるが、玉押し調整はシビア。シマノペダルのグリスアップを試みた
シマノペダルのゴリ感を生じ、グリスアップと共に玉押し調整を行った。慣れれば片側10分程の作業であるが、玉押しナットの調整が難しい。何回も調整することによる締め付けトルクでペダル本体破損につながる恐れがあるので注意されたい -
メンテナンス
【メンテナンス】チューブレスタイヤのパンク修復をパッチで行みた。
ロードバイクにおける一番のトラブルはパンク対応であろう。チューブレスタイヤはチューブを使用しないため、リム打ちパンクのリスクを減らせるとともに乗り心地のいいタイヤとして普及している。貫通パンクを経験したタイヤにパッチで修理を施した。 -
メンテナンス
【メンテナンス】タイヤのビードがあがらない?こんなときは?チューブレスタイヤに交換してみた。
チューブレスタイヤのビードがあがらない?こんなときはないだろうか。外周部を軽くできるため乗り心地を上げるなどメリットもある。今回シーラントを用いないチューブレスタイヤに交換してみた。高価なポンプを導入しない方法について記述をしてみる。 -
メンテナンス
2022年11月改定【メンテナンス】ZONDAホイール(C17)のオーバーホール スプリングワイヤ交換・グリスアップを行ってみた(写真23枚解説)
2022年11月改定(写真23枚)campagnolo・ZONDAホイール(C17)のオーバーホールメンテナンス作業、スプリングワイヤが破損するとフリーボディが空転し「走行不能」になる。定期的なグリスアップも必要だ。 -
メンテナンス
【プチメンテ】サイクルコンピュータ・マグネットをスッキリと強力に
サイクルコンピューターを認識させるため、マグネットをホイールに取付けている方は多いだろう。欠かせないアイテムである。 しかし製品付属マグネットが大きくて、スッキリしない方もいるのではないだろうか?磁石メーカの二六製作所でマグネットを購入した。 -
メンテナンス
【メンテナンス】ヘッドパーツ ベアリングが破損していた、自分で行うベアリング交換
約7年間・40000kmほど走行したロードバイクのヘッドパーツ・ベアリングを交換した。この部分は、ハンドリングのしやすさ(軽快さ)に関わり快適度がかなり違ってくる。ヘッド周りのベアリングは規格が多様化しており、選択するアイテムに注意が必要。 -
メンテナンス
【メンテナンス】自分で行うTREK・BB(ボトムブラケット)90 ベアリング交換
ペダリング時の異音の原因であるボトムブラケット(BB)のメンテナンスにてTREK/BB90規格のベアリングの交換を行った。今回は非打撃径の工具(ACRZ製「プレスフィットBBボトムブラケット リムーバー&インストレーション」)を用いた。
12