公式サイトはこちら
メンテナンス– category –
-
【メンテナンス】TREK emonda のセルフメンテを行った。 オーバーホールメンテナンスのメリット・デメリットについて
2022年2月3日:体裁修正 【はじめに】 リムブレーキ車である2015年式のTREK emondaのメンテナンス 約1年半ぶりのオーバーホールメンテナンス(約8000㎞走行) 私の自転車歴10年メンテレベルで5日間:約10時間ほど(ベアリング洗浄、ワイヤー類交換、ねじの... -
【メンテナンス】今まで落ちなかった、白いロードバイクのフレーム についた黒ずみを落としてみる
2022年2月3日:体裁修正 【はじめに】 6年ほど使用しているロードバイク(TREK emonda)のホワイトフレームの汚れ落とし バイクウォッシュや、ディグリーザーを使用しても、細かい傷に入り込んだグリス汚れ(黒ずみ)が今まで落としきれなかった。 今回、... -
【メンテナンス】自転車メンテナンスにつかう工具はセット品で充分か?
※イメージ 2022年2月3日:体裁修正 【はじめに】 この記事は、ロードバイクを購入して日が浅く、専用工具を持っていない人向け。私の場合、ロードバイクのメンテナンスは自分でできるところは行う。アストロプロダクツの自転車メンテナンスキットをベース... -
【私の対策】サイクリストにおける「すね毛」の処理は?
※画像はイメージ 2022年2月3日:体裁修正 【はじめに】 「サイクリスト」と「すね毛」の処理は永遠のテーマであるどれが「正解」というものはないしかし「見た目」効果もあり「すね毛」処理をしている人は多いだろう毛の量が多いと、T字剃刀(ひげ用)は毛... -
【体験レポート】ロードバイクメーカー「生涯補償」とはどういうものか?購入の決め手となりうるのか?
2022年2月3日:体裁修正 ロードバイクを購入する際、アフターフォローも大切な要素の一つである。TREK Émonda SL5( コンポーネント Shimano105)を2015年春に購入し、過去2回ほど「生涯保証」対応を受けた。フレーム「生涯保証」や、「ボントレガー30日満...
12