公式サイトはこちら
キャンプ– category –
-
【レビュー】OR ヘリウムビビィをバイクパッキングで用いてみた
ORのヘリウムビビィという寝袋型テントを導入。テントと比べてコンパクトで、重量制限のあるバイクパッキングに使える。タープと組み合わせることで雨・風やプライバシーを確保できる。テント・ツェルトと比べると解放感を満たしてくれるアイテムであろう -
【のんびりライド】世界遺産のまち「むなかた」大島をめぐってきた。「神宿る島」宗像・沖ノ島・関連遺産群
「沖ノ島」は「神宿る島」として九州本土から約60km離れた玄海灘に位置する。2017年に関連遺産群の構成資産の一つとして、世界文化遺産に登録された。 宗像神湊港からフェリーで「大島」に渡り、関連遺産群の施設をバイクパッキング仕様で廻ってみた。 -
【バイクパッキング】長崎鼻リゾートキャンプ場(大分県)、海遊び・水遊びができるキャンプ場としてもオススメ
2022年も暑い夏がやってきそうだ。梅雨明けが例年以上に早いことが予想されるため、猛暑に伴う、熱中症・電力不足・水不足の不安が拭えない。コロナ禍において人気のキャンプであるが、海水浴もできる大分県国東半島の長崎鼻リゾートキャンプ場を紹介する -
【レビュー】コンパクトな焚き火台にも 尾上製作所ミニかまど
コンパクトな焚き火台としても使える300gミニかまどを紹介。自転車を用いたバイクパッキング仕様において「焚き火」を行いたいが、サイズ・重量増などの理由で断念しなくてはいけないケースがある。レビューを投稿するので参考にしていただきたい。 -
【レビュー】手軽に100均固形燃料とアウトドア用品で米1合炊飯 水の量・固形燃料の目安は?
キャンプ時に無洗米を炊飯する際の水の量・固形燃料の目安は?キャンプ用品スノーピーク・トレック900で米1合を炊飯。米研ぎの作業がいらない無洗米はアウトドアと相性良し -
【バイクパッキング】四国一周1,000㎞に挑戦してみた(使ってよかったもの)
2022年2月3日:体裁修正 【はじめに】 連続した6泊7日にて四国一周(1000㎞)を走行できた(2021年7月20日~7月26日) 宿泊はキャンプ場のみで遂行できた(降雨の日がなかった) 搭載物は約10㎏(自転車除く)であり、クッカー類も持参した 途中の輪行・シ... -
【バイクパッキング】四国一周1,000㎞に挑戦してみた(後半日程編)
2022年2月3日:体裁修正 ※写真は2021年7月26日18:00頃 道後温泉本館前より 【はじめに】 連続した6泊7日にて四国一周(1000㎞)を走行できた(2021年7月20日~7月26日) 宿泊はキャンプ場のみで遂行できた(降雨の日がなかった) 搭載物は約10㎏(自転車... -
【バイクパッキング】四国一周1,000㎞に挑戦してみた(前半日程編)
2022年2月3日:体裁修正 ※写真は2021年7月20日6:00前 愛媛県庁より 【はじめに】 連続した6泊7日にて四国一周(1000㎞)を走行できた(2021年7月20日~7月26日) 宿泊はキャンプ場のみで遂行できた(降雨の日がなかった) 搭載物は約10㎏(自転車除く)... -
【バイクパッキング】四国一周1,000㎞に挑戦してみた(搭載品編)
2022年2月3日:体裁修正 ※写真は2021年7月26日撮影(最終日:目的地である愛媛県庁前より 約1,000㎞走行) 【はじめに】 連続した6泊7日にて四国一周(1000㎞)を走行できた(2021年7月20日~7月26日) 宿泊はキャンプ場のみで遂行できた(降雨の日がなか... -
【体験レポート】1万以下のテントで10泊してみた。バイクパッキングはできるのか?飛行機搭載は?
2022年2月3日:体裁修正 自転車に搭載できる荷物には限りがある。少しでも軽くて使い製品を選びたい。上記写真はキャンプ用具一式を搭載している。テントはハンドルバー周辺に格納。今回は「自転車で旅をするテント」について記述してみる。「初めてのテ...
1