2024年5月11日開設4年目に入りました。今後とも「まったりと、ちゃり生活」をよろしくお願いいたします

【のんびりライド】世界遺産のまち「むなかた」大島をめぐってきた。「神宿る島」宗像・沖ノ島・関連遺産群

当ページのリンクには広告が含まれています。
宗像大社沖津宮遙拝所

いつも応援ありがとうございます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

上記写真は2022年9月撮影

目次

はじめに

この記事の要点
  • 福岡県宗像市で世界遺産登録「沖ノ島」に関連する施設を「大島」でまわってきた
  • 宗像三女神について
  • キャンプ場所・大島までのアクセス方法・自転車での所要時間(2時間ほど)について

「沖ノ島」は、九州本土から約60km離れた玄海灘に位置する島である。
2017年(平成29年)に「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群の構成資産の一つとして、ユネスコにより世界文化遺産に登録された。

大島・沖ノ島 位置関係 大島御嶽山展望台より

この島は「神宿る島」ということで一般人の入島が禁止されている。
(島全体が御神体のため上陸不可)

島は全域が宗像大社の私有地であるため、まず大前提として宗像大社の許可が無ければ(公権力の行使を除いては)島に上陸、立ち入ることはできない。

沖ノ島 – Wikipedia

「沖ノ島」手前にある「大島」に関連遺産として施設が多く存在することから、福岡県宗像市にある神湊(こうのみなと)港よりフェリーで30分ほどでアクセスできる「大島」に赴き、自転車でまわってきた。

大島フェリーターミナル展示館より

天気が良いと「大島」より「沖ノ島」を眺めることができる

宗像三女神とは

宗像大社は、日本神話に登場する日本最古の神社の一つです。御祭神は、天照大神の三女神で、沖津宮、中津宮、辺津宮にそれぞれ祀られ、この三宮を総称して、宗像大社といいます。
・田心姫神 たごりひめのかみ
・湍津姫神 たぎつひめのかみ
・市杵島姫神 いちきしまひめのかみ
『日本書紀(720年)』には、天照大神から宗像三女神へ「歴代天皇をお助けすれば、歴代天皇が祀るでしょう」という言葉が残されています。これは宗像が日本における最初の国際港であったため、海外との外交、貿易、国防的な機能を果たせば、天皇が祀るとされ、それは沖ノ島から出土した約八万点の国宝からも国家祭祀の痕跡が裏付けています。
国家祭祀とは、天皇の遣い、勅使(ちょくし)が現地に赴いて、祭りをするというものですが、宗像における国家祭祀は出土した国宝の品々から、かなり大規模ではなかったかと推測されています。沖ノ島の出土品は四世紀から九世紀のものが多く、その間、国家祭祀がどの程度行われたかは明確ではありませんが、古い記録などからも天皇の勅使が宗像に遣わされたことを知ることができます。

宗像大社 公式ホームページ | 由緒
大島渡船ターミナル売店より

まとめると、この様に理解できる。

日本神話に登場する、天照大神(あまてらすおおかみ)の娘

沖ノ島 沖津宮・・・長女:田心姫神 たごりひめのかみ
(沖ノ島は入島できないので、大島北部に位置する宗像大社沖津宮遙拝所より眺める)

大島 中津宮・・・次女:湍津姫神 たぎつひめのかみ
(大島南部に位置する宗像大社中津宮)

宗像大社 辺津宮・・・・三女:市杵島姫神 いちきしまひめのかみ
(福岡県本土にある宗像大社)

世界遺産のまち「むなかた」である

「大島」へのアクセス

福岡県宗像市にある神湊(こうのみなと)渡船ターミナルより「大島」に移動できる。

大島は、周囲約15km、人口約700人の島で小高い山林や原野が島の大半をしめており、宅地は海辺の南側に集まっています。四方を海に囲まれているため、無霜地帯という特殊な地勢です。近海は、豊富な魚介類を育む筑前海域有数の漁場となっており、漁業が島の基幹産業です。近年では、恵まれた自然環境を活かした観光・レジャースポットとしても注目を集めています。

大島 – むなかた観光ガイド
  • URLをコピーしました!
目次