公式サイトはこちら
目次
ベアリング取り付け
使用した工具
- パーツクリーナー
- シマノグリス
- ボトムブラケット(BB86)
- (22㎜メガネレンチ)
作業自体は困難なものではないが、ベアリングを圧入していくため、慎重な工程となる。


下記に工程の様子を掲載する。









クランク取り付け
使用した工具
- シマノグリス
- 5㎜アーレンキー
- クランク取付工具
クランク取り外しの逆の工程で、取り付けを行う。
詳細は割愛する。



まとめ
圧入式BB(ボトムブラケット)のメンテナンスについては、ベアリングのグリス注入や交換作業を行う際にハンマーを使用する必要があったため、手を出しにくいと感じている人が少なくなかったと思われる。
しかし、5,000円ほどで購入した工具を使うことで、打撃を必要としない方法で「BB86」の交換が可能になった。
ACRZ製「プレスフィットBBボトムブラケット リムーバー&インストレーション」であるが、取扱い方のコツを掴むと、素早くスムーズに作業を完了できるはず。
(現在のTREK車は「T47」という新しい規格になっている)
ACRZ製「プレスフィットBBボトムブラケット リムーバー&インストレーション」を用いて、TREK emondaの「BB90」交換作業を行った。下記を参考にしていただきたい。
あわせて読みたい


【メンテナンス】自分で行うTREK・BB(ボトムブラケット)90 ベアリング交換
ペダリング時の異音の原因であるボトムブラケット(BB)のメンテナンスにてTREK/BB90規格のベアリングの交換を行った。今回は非打撃径の工具(ACRZ製「プレスフィットBBボトムブラケット リムーバー&インストレーション」)を用いた。
「Ride On!」

1 2