公式サイトはこちら
はじめに
- 2022年4月10日AJ福岡主催・福岡県行橋市スタートの200km山岳ブルベ(獲得標高約4000m)
- 回り道をしてまでも山をとことん登り、最大斜度は20%前後のコースであった。
- 天気は雨の心配がなく風は弱い絶好のサイクル日和、しかし最低気温12度・最高気温30度前後と暑さに対応が必要
- 12時間14分(スタート7:00・ゴール 19:14)で完走認定の見込み
- エントリー17名中完走9名(DNS3名・DNF5名)
4月2日の下関400kmから連投で参加したブルベ。小倉の自宅から近い「福岡県行橋市」スタートであることが参加の理由であった。安易な気持ちで参加したこの200kmブルベであるが、もっとも過酷な一日であった。
上記のRWGの地図データを見ても、平坦区間がないことがわかるだろう。また後半(150km~)は勾配の変化が少なく楽なように見えるが、、、
主催者の罠であった(笑い)
4月2日(土)同様に天候には恵まれている。しかし今回のライドは「暑さ」に注意する必要がある。
日中の「暑さ」で予報では25度を越している。地域(地点)によっては更に暑いことが予想される。特にヒルクライム中は脱水のおそれがあるため、今シーズンはじめての「ボトル2本体制」にした。塩タブレットも定期的に摂取するよう心がけた。
スタート前
天気予報
いつものように、EpicRideWeatherアプリにGPSルートデータを読み込ませて、スタート時刻・平均走行スピードを入力すると予想される風向き・強さ・気温などが一元化できるアプリ画面である。
所要時間を約12時間40分・AVE.16km/hとして入力をした。
(ゴール到着時刻 19時40分頃)
中盤すぎの英彦山(標高800m超)の上りはじめが暑さを最も感じる時間帯となる。雨風の心配がないのが幸いである。
しかし、このライドできつかったのは後半区間であった。Crazy!
服装
オンヨネ製BRM100周年記念ジャージ
モンベルジオライン L.W. Tシャツ
Raphaメンズブルベフライウェイトウィンドジャケット
CASTELLI ENDURANCE X2 ビブショーツ
CASTELLI アームウォーマー
パールイズミグローブ+モンベルサイクルキャップ+カペルミュール製ネックガード
R×L SOCKS ( アールエルソックス ) TBK-700DN
スタート時は「アームウォーマー」「ウインドジャケット」着用で、暑くなったら脱ぐことで対応する。
今シーズン、初のすね毛処理もおこなった
携行品
今回はDNF用の輪行袋は省略、荒れた道を通ることが予想されるためチューブ・CO2ボンベは2本携帯
- 今回の走行ルート上にバス停・駅などが存在しないことがほとんど。
- 自転車保険に伴う「ロードサービス」に加入しているため(50km圏内まで可能)
暑さに備えて、ウォーターボトルを2本体制にして、工具類(ツール缶)はダウンチューブ下に設置
一本は電解質ドリンクで、もう一つは真水(顔・首にかけて気化熱により冷やす用途)
スタート地点
スタート会場は行橋市「いづみの湯」であり、小倉の自宅から50分ほど掛けて赴く。スタートは7:00である。
スタート1時間前に、今回のゴール地点である「セブンイレブン行橋竹田店」を確認。同時に簡単な食事を済ませる。
今回の参加者を拝見すると、山自慢・坂自慢の方が多いように思える。私のような家から近いから、という理由で参加した人はあまり多くないようである。
ブルベはタイムじゃない、制限時間内に帰ってくれば良いのである
今回あらん(@arokichi86)さんが、2年ぶりのブルベに参加されるとのこと。また竹フレームで組み立てた自転車で今回のブルベするとのことで、スタート前にいろいろお話をさせて頂く。
今回は山岳コースであるので、大腿四頭筋の消耗をさけるべく、ゆっくりペダルを回ることを心がけた。
スタートしてから110km地点の通過チェックまで、コンビニエンスストアが存在しないルートである。ジャージのポケットには家から持参した、和菓子・エナジージェル・エナジーバーなど6時間ほど走行できる補給食を予め用意した。
スタート(いずみの湯)~フォトチェック1(鉾立トンネル)27.9km地点
スタート序盤から集団走行ではなく、早めにばらつきが出ている状態となった。
「あらん」さんと過去に参加したブルベ談義を交わしながら最初のフォトチェックを目指す。500mほど峠を登った「鉾立トンネル」が最初のポイントである。
スタートから1時間34分後の8:34に撮影(AVE.17.8km/h)
フォトチェック2(広域林道の看板)50.8km地点
最初のフォトチェックをすませ300mほどダウンヒル。その後直ぐに300mほど次郎峠を登っていく。
このあたりで、「あらん」さんとは離れて走行することになった。
この先は林道にはいり、路面に枝や岩・枯れ葉などが散乱している。パンク・スリップに注意しながらアップダウンを繰り返して進んでいく。なかなかペースを上げることができない。
スタートから3時間3分後の10:03に撮影(AVE.16.7km/h)
今回の路面対策として、25Cタイヤの空気圧をいつもより0.5barほど下げている。
前輪 通常6.8bar → 今回6.3bar
後輪 通常7.0bar → 今回6.5bar
荒れた路面からの衝撃を緩和させることと、ダウンヒル時のグリップを上げる目的である。
地面から反発する衝撃を抑えることができた。
常に路面を注力しなくてはいけない。こんな状態が続いていく、、、
フォトチェック3(バス停標識)100.5km地点
広域林道を進み更に300mほど登った峠が、福岡県と大分県との県境「東上岩屋峠」である。このあたりの峠で最大斜度15度を測定している(GarminEdgeサイクルコンピュータより)。いわゆる「激坂」と言われる斜度である。
このあたりから「今日は何をしているんだろう?」と自問自答するようになった
スタートから6時間18分後の13:18に下記撮影(AVE.16.0km/h)
ちょうど100km走行した地点のコミュニティバス停が「フォトチェック3」である。ここまで約6時間少々と考えると、この体力が持てば12時間30分でゴールできる見込みであるが、ここまでコンビニエンスストアなどに一度も立ち寄って休憩をしていないのである。今後の休憩を考えると制限時間13時間30分はギリギリである。
前半を終えて
今回はこのあたりで続きはまた次回以降にさせていただく。
前半100km走ったときのサイクルコンピュータのデータが上記である。
かなり暑くなってきた(サイクルコンピュータでは32度表示となっているが、実際は30度ぐらいかもしれない)
登りで無理をしていない(パワーを掛けてペダルを回していない)ため、体力的な余裕はまだある。水分もこまめにとっている。しかし両脚の小指あたりに痛みがでてきた。
長い峠を繰り返し登っているためペダリングが不安定になってしまったのだろう。クリートから真下に力が伝わらなくなってしまったのである。左右対称にタコができてしまった。
はじめの痛みである。この先が思いやられる、、、
FUJI
体力低下が否めないアラフィフチャリダー、気持ちだけは30歳代前半
- 出生:1970年代生まれ 埼玉県
- 体格:身長184cm 体重69kg
(2022年4月現在)
- ロードバイク歴:10年
(年間走行距離10,000㎞程度) - ライドスタイル:
ブルベ歴:
【SR達成】2017~2019・2021年
バイクパッキング:
東北縦断・四国一周など
ファンライド・Zwift
- メインバイク:TREK Émonda SL5
- セカンドバイク:GIANT DEFY2
- メンテナンス:主にセルフ
コメント